

<65歳以上の一人暮らしの者の動向(内閣府)>









私たちには、離れて暮らしていたり同居でも日中はずっと一人の80代の母親がいます。
中学校からの同級生の私たちは、電球で高齢者を見守る㈱NTTレゾナントの「goo of things でんきゅう」を調べてみました。
《登場人物》
はっぴぃ・チーちゃん・マーちゃん・シューたん
1.「goo of things でんきゅう」は、SIMが内蔵されてる見守り電球



普通の電球とちがうところは、電球の中に通信SIM(シム)が内蔵されているの。
出典:Hello Light HP

出典:Hello Light HP

2.「goo of things でんきゅう」のしくみ



出典:goo of things でんきゅうHP

正常時には「24時間以内に点灯あり」のメールが届くけど、
異常時には「24時間以上消灯」や「長時間つけっぱなし」のメールが届くよ。

3.「goo of things でんきゅう」の3つの特長




4.「goo of things でんきゅう」の5つのメリット










5.「goo of things でんきゅう」の2つのデメリット







6.「goo of things でんきゅう」はどうやって利用するの?


利用開始までの流れ
- 「goo of things でんきゅう」専用電球の購入(注文)
- 「goo of things 」アプリをダウンロード
- 専用電球が到着(注文後一週間ほど)
- 「goo of things 」アプリに専用電球を登録
- 専用電球を設置
- 利用開始
7.電球の費用と月額費用はいくら?

最初に電球の費用を払ってしまえば、月額638円(税込)で見守れるわ。



8.解約しても違約金はかからない。









9.「goo of things でんきゅう」のまとめ






<関連記事>
-
-
高齢者を見守る照明器具の【ハローライト】しくみや特長をくわしく解説
はっぴぃ 離れて暮らす高齢の親を見守りたいんだけど、簡単に安否確認できる方法はないかしら? しかも親自身が見守られてるって意識しないような、自然な形でできる見守りサービス知らない? そうね~、そういえ ...
続きを見る