


そのしくみやアプリ以外の費用を比較してみようよ。

同居はしていても日中はずっと一人だったり、離れて暮らしている80代の母親がいる私たち。
私たちは、2つの無料アプリで見守るサービスを調べてみました。
《登場人物》
はっぴぃ・チーちゃん・マーちゃん・シューたん
1. 1つ目の無料アプリ「みまもりタグアプリ」の内容としくみ

「みまもりタグアプリ」の運営元は、みまもりタグのサービスを提供している警備会社のアルソック。


みまもりタグを持っている人の位置情報を知らせ、捜索に役立てるためのものなのよ。

でもなんかピンと来ないから、そのしくみを教えて~



協力者が多ければ多いほど、みまもりタグを持っている人のだいたいの居場所をつかみやすいのよ。


これは覚えていてね。

2. みまもりタグとはどんなもの?

そもそも「みまもりタグ」ってどんなものだっけ?


充電しなくていいから楽なのよね。
だから、みまもりタグアプリをインストールしたスマホが必要だってことなの。




そういうときのために見守りタグを収納できる専用の靴も売ってるよ。【9,350円(税込)~】
よく考えたわね~



3. みまもりタグの費用は?


みまもりタグ | |
月額 | 275円(税込) |
機器費(お買上げ) | 2,420円(税込) |

4.「みまもりタグアプリ」のメリットとデメリット








5. 2つ目の無料アプリ「みまもりあいアプリ」の内容としくみ

運営元は、社団法人セーフティネットリンケージ。


子どもの捜索依頼の場合もあるわ。

すると、協力者に「捜索依頼」が届いて、「協力ボタン」を押すと捜索者の特徴が書かれた情報が見られるの。


無事捜索依頼者のもとへ帰ることができたら、捜索依頼者は「発見ボタン」を押すの。
そうすると、協力者全員にお礼の通知が届くのよ。
だいたいの流れはわかったわ!


これも覚えておいてね。

6. みまもりあいプロジェクトはどんなことをするの?



だから、手ぶらで出かけても大丈夫なのよ。



7. みまもりあいの費用



じゃあ1ヶ月で計算するとたったの300円?
安いじゃない!
そのあとに年間費を払えばOKよ。


みまもりあい | |
入会金 | 2,000円 |
年間費 | 3,600円 |
アプリ | 無料 |
8.「みまもりあいアプリ」のメリットとデメリット







そこがいちばん問題なんだ。
9.「みまもりタグアプリ」と「みまもりあいアプリ」の比較から見えてきたこと

みまもりあいプロジェクトが世の中に広まらないと、「みまもりあいアプリ」の良さが発揮できないっていうことなんですね。

「みまもりタグアプリ」や「みまもりあいアプリ」をインストールしたスマホを持つ人が増えれば増えるほど、みまもりタグや見守りステッカーを持つ認知症の高齢者や子どもの、だいたいの居場所がわかりやすくなります。
見守りに協力したいと思う人が増えれば、今後ますます増え続ける高齢者の見守りにもきっと役立つことでしょう。
このような見守りの方法があるということが、もっと世に広まってほしい!
アプリをうまく使いながら安全に安心して暮らせるように、そして、みんなが意識して地域全体で高齢者を見守れるようにできたらいいですね。