「いつでもみまもり」アプリ



中学校からの同級生の私たちには、離れて暮らしていたり、同居でも日中は一人で過ごす80代の母親がいます。
スマホのアプリでどんなふうに高齢の親を見守れるのか、セコムの「安否みまもりサービス」を調べてみました。
《登場人物》
はっぴぃ・チーちゃん・マーちゃん・シューたん
目次(クリックするとどこからでも読めます。)
1.セコムの「安否みまもりサービス」とは
2.「安否みまもりサービス」で使うのは、「いつでもみまもりアプリ」
3.「いつでもみまもりアプリ」でできる8つのこと
3-1. 離れて暮らす家族の様子が、スマホの画面にアニメーションで表示される。
3-2.在宅中か外出中かわかる。
3-3.生活リズムがグラフでわかる。
3-4.センサーの検知回数がグラフで表示される。
3-5.ホームセキュリティの活用度がわかる。
3-6.複数で見守れる。
3-7.温湿度センサー(オプションで有料)をつけると、室内の温度と湿度がわかる。
3-8.親の様子が気になったときは、セコムに安否確認を依頼できる。(有料)
4.セコム「安否みまもりサービス」の費用はいくらなの?
5.セコム「安否みまもりサービス」のまとめ
1.セコムの「安否みまもりサービス」とは






安否みまもりサービスを利用できる方法
- 1.セコム・ホームセキュリティにオプションとしてつける。
- 2.セコム・ホームセキュリティスマートNEO(親の見守りプラン)ならパックになっている。

2.「安否みまもりサービス」で使うのは「いつでもみまもりアプリ」




3.「いつでもみまもりアプリ」でできる8つのこと
3-1.離れて暮らす家族の様子が、スマホの画面にアニメーションで表示される。







キャラクターに動きがあると、離れて暮らしていても身近に感じてうれしいわ。




3-2.在宅中か外出中かわかる。



3-3.生活リズムがグラフでわかる。





3-4.センサーの検知回数がグラフで表示される。




3-5.ホームセキュリティの活用度がわかる。


3-6.複数で見守れる。

たしかに見守る人は、多い方が安心だよね。





3-7.温湿度センサー(オプション 有料)をつけると、室内の温度と湿度がわかる。
セコム・温湿度センサー








3-8.親の様子が気になったときは、セコムに安否確認を依頼できる。(有料)

セコムさんから安否確認に行ってもらえるよ。






4.セコム「安否みまもりサービス」の費用はいくらなの?




資 料 請 求 は こ ち ら
5.セコム「安否みまもりサービス」のまとめ







