



私たちには離れて暮らしていたり、同居だけど日中は一人の80代の母親がいます。
そんな私たちが、無料~1,000円以内の4つの見守りサービスを調べてみました。
《登場人物》
はっぴぃ・チーちゃん・マーちゃん・シューたん
目次(クリックすると、どこからでも読めます。)
1.【無料】ドコモの「つながりほっとサポート」で心もつながる!
1-1 ドコモ「つながりほっとサポート」の内容
1-2 ドコモ「つながりほっとサポート」のメリットとデメリット
1-3 ドコモ「つながりほっとサポート」のまとめ
2.【無料】関西電力契約者限定/電気量で見守る「はぴeまもるくん」
2-1 関西電力「はぴeまもるくん」の内容
2-2 関西電力「はぴeまもるくん」のメリットとデメリット
2-3 関西電力「はぴeまもるくん」のまとめ
3. 【弁当代のみ】配達時の手渡しで安否確認してくれる「宅配クック123」
3-1 高齢者専門の宅配弁当「「宅配クック123」の内容
3-2 高齢者専門の宅配弁当「「宅配クック123」のメリットとデメリット
3-3 高齢者専門の宅配弁当「「宅配クック123」のまとめ
4.【500円(税込)】東京ガス契約者限定「くらし見守りサービス」
4-1 東京ガスの「くらし見守りサービス」の内容
4-2 東京ガスの「くらし見守りサービス」のメリットとデメリット
4-3 東京ガスの「くらし見守りサービス」のまとめ
1.【無料】ドコモの「つながりほっとサポート」で心もつながる!

見守られる側がドコモのスマホやケータイを使用している場合、最初から「つながりほっとサポート」をインストールされている機種を使うと、高齢者の見守りができるのよ。


ドコモの利用者で高齢の親の見守りを考えている人は、一度利用してみてもいいんじゃない?
1-1 ドコモ「つながりほっとサポート」の内容

調べてみて初めてわかったんだけど、iモード版とspモード版によって、見守る側にお知らせする内容がちがうのよ。

iモード版とspモード版のちがい
iモード版・・・フィーチャーホン(ガラケー)のため
spモード版・・・スマートホンのため
インターネットに接続するときに利用するプロバイダ

spモード版は、歩数・体調・スマホのロック解除・電池の残量がわかるの。

1-2 ドコモ「つながりほっとサポート」のメリットとデメリット





80歳を超えている実家の母は、スマホどころかケータイも持っていないんだよね。


1-3 ドコモ「つながりほっとサポート」のまとめ

でも、ドコモを利用している方でスマホやケータイを使いこなせるのであれば、無料なので利用してみる価値はあります。
心配なときには電話して、声が聞ければ親も子も安心できるはず。
そのきっかけを作ってくれるのが、「つながりほっとサポート」です。
離れていても、きっと心はつながるはずです。
2.【無料】関西電力契約者限定 電気量で見守る「はぴeまもるくん」

関西電力を利用してはいる人は、関電に対して信用をまったく無くしただろうし、ショックも大きいだろうね。


だけど、どんなサービスなのか参考のために紹介するね。

2-1 関西電力「はぴeまもるくん」の内容



でもまずその前に、見守られる側のスマートメーターで30日分のデータを蓄積するの。
そして蓄積したデータから利用者の生活リズムを推定した上で、電気の使用量に変化や異変があったら見守られる側に通知が届くというしくみなのよ。


だからもう、電力メーターのチェックをしに検針員さんが回って歩かなくてもいいの。


2-2 関西電力「はぴeまもるくん」のメリットとデメリット






見守る側も関西電力と契約している人限定なの。




そうなると、いくら無料でも使えなくて残念だわね。
2-3 関西電力「はぴeまもるくん」のまとめ

②どちらもインターネット環境あり
③見守られる側にスマートメーターが設置されている
この3つがそろっていれば、無料なので利用してほしいサービスです。
ですが、高齢者のお宅にはインターネット環境がない場合が予想されますね。
電気の使用量で見守るため、万が一倒れてしまっていたときなどは気づくのが遅れてしまいます。
でも、ちょっとした生活の異変を知りたいときは気づくきっかけになるサービスです。
3.【弁当代のみ】配達時の手渡しで安否確認してくれる「宅配クック123」





作るのとか片づけるのがおっくうになってるかも。
食べなかったりすることもあるかもしれないからね。





3-1高齢者専門の宅配弁当「宅配クック123」の内容

「宅配クック123(ワン・ツゥ・スリー)」は高齢者向けの宅配弁当サービスなのよ。








「普通食」・「カロリー・塩分の調整食」・「たんぱく・塩分調整食」・「透析食」・「やわらか食」・「ムースセット食」・ 「消化にやさしい食」・「健康ボリューム食」に分かれているよ。

3-2 「宅配クック123」の最大のメリットとデメリット

それでも出ない場合はご家族の方やケアマネージャーさんにも電話をしてくれるのよ!


見守ってくれてありがたいわね。

でも、金銭的な面もあるし実際はそうもいかないのよ。


お弁当を頼むからこそ、手渡しで安否確認してもらえるんだものね。



3-3 「宅配クック123」のまとめ

手渡しのときのほんのひと言の会話でも、お弁当を受けとる側は心の栄養もいただいているんですよね。
心にも体にも栄養がある食事宅配は、安否確認してもらえてなおさら安心!
金銭的に可能であれば、週に1回でも良いから食事宅配を取り入れて、安否確認もしてもらえたらいいですね。
4.【¥500(税込)】東京ガス契約者限定 ガスの使用量で見守る「くらし見守りサービス」

だけど、前日にガスを全然使っていなかったらどう思う?
「あれ、どうしたんだろう?」と心配になるよね。


気づいてあげられなかったら大変なことになるね。



4-1 東京ガスの「くらし見守りサービス」の内容




4-2 東京ガス「くらし見守りサービス」の3つのメリットとデメリット

しかも、消し忘れてしまったときは遠隔操作でガスをストップできるの。 これはありがたいわ!
そして自宅に戻ってきたら、ガスをまた復帰してもらえるの。


コンロのつけっぱなしで火事になってしまっては取り返しがつかないからね。


何かあったか心配だから電話するきっかけになるよね。
しかも、メールサービスは事前に6名まで登録できるの。


でも、ココが残念というところは?
もしものことがあったら、取り返しがつかないよね。


4-3 東京ガス「くらし見守りサービス」のまとめ

前日まったく使用していなかったり、長時間つけっぱなしにしていることを500円(税込)で教えてもらえます。
心配だから親に電話をかければ安否を確認できるし、コミュニケーションにもなります。
500円(税込)で高齢の親を見守れるのは安いし、これはまさしく安心料ですね!
5. 高齢者見守りサービスの安さで比較の総まとめ

そのため、誰でも利用できるわけではないところが残念です。
でも契約者にとっては、利用して損はないはず!
安くできる見守りサービスをじょうずに利用して、離れて暮らす親を支えながら見守りたいですね。