
でも今は、8つの家電の使用状況で親の暮らしぶりがわかる「遠くても安心プラン」っていう画期的なサービスがあるの!
私たちの母親にどうかな?
いったいどんなサービスなの?


だから、ちょっとした異変にも気づける夢のようなサービスなのよ。

80代の母親がいる、中学校から40年以上のつきあいの私たち。
離れて暮らす親を8つの家電で見守れるという、東京電力エナジーパートナーの「遠くても安心プラン」を調べてみました。
《登場人物》
はっぴぃ・チーちゃん・マーちゃん・シューたん
1.「遠くても安心プラン」のしくみ



それってありがたいよね。



新たにお金をかけなくていいからありがたいね。

2.「遠くても安心プラン」の特長とメリット

メリット1 だから親の異変に気づきやすい。


メリット2 自分の代わりに親の安否を確認しに行ってもらえる。



その1 機械の操作を何もしなくて良い。
その2 カメラで見られてるわけじゃないから、プライバシーが守られる。
その3 ふだんどおり生活しているだけで良い。

3.「遠くても安心プラン」のデメリット

だから、家の中で万が一倒れていても助けられないのよ。


しかも1年のうちに3回目からは14,300円(税込)かかってしまうの。
そういうときには親の家のご近所さんに、心配なときにちょっと見に行ってもらえるように頼めたらいいかもね。


4.「遠くても安心プラン」が適しているのはどんな人?



カメラだと親も見張らている感じがして、いやがるだろうし・・・

5.「遠くても安心プラン」の通信手段





「Aterm HT 100LN」っていうNECの据置きのホームルーターを使うのよ。
これを使うと回線工事がいらないの。




初期費用
事務手数料(税込) | 3,300円 |
SIM発行手数料(税込) | 433円 |
LTEホームルーター(税込) | 15,370円 |
合計(税込) | 19,103円 |
簡単スタート通信プラン 月額利用料
月額利用料(税込) | 990円 |

6.気になる「遠くても安心プラン」の費用は?

初期費用をおさえたい人にはレンタルコース。
まだ元気だけど急な解約が心配な人には買取A コース、元気なうちから長く見守りたい方には買取Bコースがいいわね。

*スマートフォンは左右にスライド可
エネルギーセンサー | レンタル | 買取Aコース | 買取Bコース |
初期費用(税込) | 3,300円 | 35,750円 | 65,780円 |
月額(税込) | 3,270円 | 2,170円 | 1,070円 |

課金開始日を起算日にして2年間なの。


つまり1/10がサービス提供開始日なら課金日は2/1で、2/1がサービス提供開始日ならその日が課金日よ。


撤去作業料は2年以内かどうかにかかわらず、解約するときには必要よ。
*スマートフォンは左右にスライド可
エネルギーセンサー | レンタル |
解除手数料(税込) | 10,450円(2年以内の解約時) |
設置作業料(税込) | 825円×残余月数(2年以内の解約時) |
撤去作業料(税込) | 11,550円 |

銀行の口座引き落としや振り込みができないから、もしクレジットカード持っていなかったら作った方がいいね。
7. 10,000円キャッシュバックされてお得な方法あり!(2020年3月31日終了)



東京電力ってことは東京電力の契約者しか利用できないの?
沖縄と離島以外だったら利用できるよ。


8.「遠くても安心プラン」のまとめ

「こんなに暑いけど、エアコンつけてなくて大丈夫かな?」
「遠くても安心プラン」は、目の前にはいなくても何をしているかわかって、親の気配を感じながら見守れます。
これは、見守られる人のことだけでなく、見守る人の気持ちも十分に考えられたサービスです。
私は、父を亡くして今年で27年。
父を見守りたくても見守れない、孝行したくてもできなくて泣けてきます。
逆に、今は亡き父から見守ってもらっていると感じています。
見守りたい親がいてくれるって、とってもありがたいことなんですね。
「遠くても安心プラン」では8つの家電の使用状況によって親の活動量の変化がわかります。
使い続けると、だんだん年老いて行く状況もわかってくるでしょう。
今は元気な親でも年齢が上がって心配なことがもっと増えてくる頃になれば、緊急の駆けつけサービスがあるセコムやアルソックなどの見守りに変えても良し。
それまでは「遠くても安心プラン」で8つの家電にも働いてもらって、私も実家の母を身近に感じながら見守ってみたい。
目の前にはいなくても、母の気配が感じられると思うだけで胸がいっぱいになります。